困難な女性を支援する支援者養成講座【第1回】開催しました

令和7年4月12日、「困難な女性を支援する支援者養成講座」の基礎編1回目の講座が静岡県男女共同参画センターあざれあにて開催されました。

※この講座は、赤い羽根福祉基金特別プログラム「被害者やその家族等への支援活動助成」の助成事業です。

 

 

 

 

 

 

初回は静岡県立大学国際関係学部教授の犬塚協太さんに「女性を取り巻く社会の現状と女性の抱える問題」をテーマに講演いただきました。

講座終了後は、受講者同士で活発な意見・感想の共有がありました。

女性支援に関する講座は初めての方から、支援に携わった経験があるという方まで多くのお申し込みをいただき、盛況の中講座を開催することができました。

この講座は赤い羽根福祉基金様の助成を受けています。助成団体様ならびに寄付者の皆様に厚くお礼申し上げます。

今回の特別プログラムを今後の被害者支援に役立てていきたいと思います。

 

日本フェミニストカウンセリング学会 第19回全国大会のご案内

2021年5月22日(土)に神戸三宮研修センターにて、
特定非営利活動法人日本フェミニストカウンセリング学会の
第19回全国大会が開催されます。

今回の大会は、感染症対策としてオンラインでの参加も可能です。
参加ご希望の方は、5月14日(金)までにPeatixよりお申し込みください。

2021全国大会新チラシ

会場:三宮研修センター (オンライン参加も可能)
5月22日(土)10:00〜受付
シンポジウム 10:30〜13:00
分科会・ワークショップ 114:00〜16:00
総会 16:30〜18:00(会場のみ)

今回は「トラウマのある社会で生きるということ~回復への旅を当事者とともに~」
をテーマにシンポジウムが開催されます。

詳細は日本フェミニストカウンセリング学会のサイトからご確認ください。

 

 

あざれあメッセ2019に参加しました

2019年10月26日あざれあメッセにて、パープルリボンプロジェクトを行いました。
キルトの展示、メッセージ募集、DVと虐待・性暴力についての展示、ハンドトリートメントのほか、パープルの風船プレゼントや塗り絵コーナーを設け、多くの方にご来場いただきました。

◎パープルリボンプロジェクトとは‥・紫色のリボンを身につけたり、飾ったりすることで、”女性への暴力をなくしたい”という思いを伝え、誰にも相談できずに暴力を受けている女性に”勇気”を与えます。
パープルリボンプロジェクトは、1994年にアメリカ・ニューハンプシャー州のベルリンという小さな町で、暴力の被害を受けた人々による集まりから始まりました。 DVや虐待などの暴力をなくすこと、暴力の被害にあっている人たちの安全を守ること、暴力が絶対にあってはならないことを周囲に伝え、関心を持ってもらうことを目的にしたキャンペーンです。
SafetyFirst静岡は県内各地に、このパープルリボンプロジェクトを広めていきます。